自動車メーカーが電動化へ舵を切った現在、次々と魅力的な電気自動車(BEV=バッテリー・エレクトリック・ビークル)が登場している。まだまだ高価なモデルが多いEVだが、買いやすいモデルも出てきている。今回は、「コストパフォーマンス」という観点で考えてみよう(編集部調べ)。
いまもっともたくさん電池を積んでいるのは?
BEVがなかなか一般に普及しない理由は、一充電で走れる航続距離と価格だ。航続距離の長いBEVを作ろうと思ったら、大量のバッテリーを搭載する必要がある。バッテリーの価格はまだまだ高いので、どうしても車両価格が高くなってしまう。また、バッテリーは重いので、車両重量も嵩み、バッテリー増量分に比例して航続距離が伸びるわけでもない。
自動車メーカーは、コスト、航続距離のバランスを探りながらBEVを開発している。
では、現在日本で買えるBEVでもっとも航続距離が長いモデルはなんだろう? あくまでもモード電費ベース(WLTC、輸入車でWLTP参考値もあるが、ここでは同じ扱いにした)で見ると、
1位:テスラModel Sロングレンジ 610km
2位:テスラModel Xロングレンジ505km
3位:日産リーフ e+X 458km
となる。
では、バッテリー容量はどうだろう? もっともバッテリーを搭載しているのは?
1位:テスラModel S ロングレンジ 100kWh
テスラModel X ロングレンジ 100kWh
3位:アウディe-tron Sportback 55 quattro 95kWh
となる。
バッテリーをたくさん積めば航続距離は伸ばせるわけだから、ここにコスト=車両価格という指標が入ってこないとBEVの潜在購入顧客層には参考にならない。今回は、BEVのベーシックグレードの価格を基準に、「BEVコストパフォーマンス」を考えてみた。ベーシックグレードは装備が簡素過ぎて実際は上級グレードが売れている……ということもあるだろうが、ベースグレードで計算してみた。
電池1kWhいくらか?
まずは、BEVでもっともコストがかかり、もちろん航続距離を左右するバッテリー容量についてだ。ここでは
ベースグレード車両価格(税込み価格)÷バッテリー容量(kWh)=1kWhいくらか?
を出してみた。
たとえば、もっともたくさんの電池を積んでいるテスラModel Sロングレンジ(車両価格1035万円)は100kWhの電池を積んでいるから
10350000÷100=10万3500円
となるわけだ。
まずは、TOP5から
5位:プジョーe2008 Allure 8万5980円
プジョーe-2008は、ベースグレードのAllure(アリュール)の車両価格が429万9000円。搭載しているバッテリー容量は55kWhだ。
4位:日産リーフS 8万3160円
日本のBEVの先頭を走ってきた日産リーフ。そのベースグレードである「S」の価格は、332万6400円。バッテリー容量は40kWhだ。
3位:テスラModel3スタンダードプラス 7万8000円
最近、車両価格の引き下げを行なったテストModel 3スタンダードプラスは、429万円。バッテリー容量は55kWhである。
2位:プジョーe-208 Allure 7万7980円
e-208の電池容量は50kWhでe-2008と同じ。それでいてe-208Allureの価格は389万9000円というなかなか戦略的な価格だ。
1位:日産リーフe+X 7万11145円
1位は、日産リーフe+。バッテリー容量は62kWh。価格は441万1000円だから、1kWh=7万1145円。7万円台前半なのはリーフe+だけ。BEVのパイオニアとして、造り続けてきただけのことはある。
では、18モデルのリストも載せておこう。
ここで注意が必要なのは、言うまでもなく1kWhがいくらか、でクルマの価値が決まるわけではないということ。装備、走行性能、ドライブフィール、ブランド価値……などクルマの評価軸は多層的だ。あくまでもひとつの参考指標である。
からの記事と詳細 ( コストパフォーマンスがもっとも高いEVは? 日産リーフ?テスラ? プジョーe-208? Honda e? マツダMX-30EV?電池1kWhいくらか? 航続距離1kmいくらか? - MotorFan[モーターファン] )
https://ift.tt/2QKbN9Q
No comments:
Post a Comment