Pages

Thursday, December 24, 2020

Taichiの魅力が光り輝く! ASRock製ハイエンドGPU「Radeon RX 6800 XT Taichi X 16G OC」の実力に迫る - ニコニコニュース

zeranjerat.blogspot.com

【元記事をASCII.jpで読む】

 11月20日AMDRadeon RX 6800/6800 XT」が、12月8日には「Radeon RX 6900 XT」が発売された。7nmの第2世代アーキテクチャー「RDNA 2(Big Navi)」を採用した「Radeon RX 6000」シリーズビデオカードで、新たな演算ユニットAMD infinity Cache、最大16GBのGDDR6メモリーなど、ゲーミングパフォーマンスを大幅に向上させる機能を備えている。

 RDNA搭載のRadeon RX 5700 XTと比較して、一部のゲームタイトルで約2倍以上のパフォーマンスを発揮するという。また、「DirectX 12 Ultimate」にも対応し、リアルレイトレーシングを実現する「DirectX Raytracing」や「Variable Rate Shading」「Mesh Shader」「Sampler Feedback」が利用可能。高リフレッシュレート、4K解像度でのゲームプレイも視野に入るほどの性能を誇る。

 そのほか、NVMe接続のストレージと組み合わせることでゲームロード時間を大幅に短縮できる「DirectStorage」API、ワンクリックオーバークロックができる「Rage Mode」、Ryzen 5000シリーズとの組み合わせでGPUメモリーの力を最大限活用できる「Smart Access MemorySAM)」といった機能も特徴だ。

 NVIDIAGeForce RTX 3000」シリーズの対抗馬として、2020年のPC業界に君臨したRadeon RX 6000シリーズゲーマーも納得する高性能っぷりはさることながら、コストパフォーマンスの高さも心揺らぐポイントといえる。次世代のPCゲーム体験を実現させたいPCゲーマーの頭を悩ませることだろう。

 そんなRadeon RX 6000シリーズの魅力とはいったい何なのかが気になるところ。そこで、自作PCが大好きすぎて困っちゃう集団の「ジサトラ」メンバーに声をかけ、Radeon RX 6000シリーズテーマにした座談会を開催。Radeon RX 6000シリーズのあれやこれやを思う存分に語ってもらった。

注目のRadeon RX 6000シリーズにジサトラ大興奮

――今年はRadeon RX 6000シリーズ3機種が登場しましたが、すごい熱狂ぶりですね。久々に強いRadeonが帰ってきたなと。

【ハッチ】先代の「RDNA」アーキテクチャーより2倍近く向上した「RDNA 2」アーキテクチャーの実力もすごいけど、最大で十数万円台というコストパフォーマンスも懐に優しくていい。4Kでのゲームプレイとか、最高品質のリアルレイトレーシング体験を想定したハイエンドゲーミングPCを、お手頃な価格で組めるのがうれしいポイントかな。ただ、人気が高すぎてなかなか入手しにくい状況なんだよね……(苦笑)

【イッペイ】Radeon RX 6000シリーズは、7nmプロセスで高クロック動作、16GBのGDDR6メモリー搭載と、GeForce RTX 3000シリーズと真っ向勝負ができるパワフルなGPUだよね。GeForce RTX 3000シリーズと比べるとコスパの高さもそうだけど、Rage ModeSAMの両方を活用すれば、多くのゲームで最大約13%性能が向上するみたいだから、AMD環境でがっつりゲームを楽しみたい人はRyzen 5000シリーズRadeon RX 6000シリーズを選んでもよさそう。

【カクッチ】最上位のRadeon RX 6900 XTは、同じく最上位のGeForce RTX 3090とほぼ互角らしいし、値段も10万円台と考えるとRadeon RX 6900 XTのほうがお得感があるよね。AMDNVIDIA、どちらを選ぼうか真剣に悩んじゃう。自作レシピを更新しないと(笑)

つばさそうですよね~。最近発売された「サイバーパンク2077」を4Kディスプレーで、かつ最高画質プレイしたいなって思ってまして。4Kであの世界を歩いたり、キアヌ・リーブスをじっくり拝んでみたいんですよ(笑)

アキラすげぇわかる! 確か「アサシン クリード ヴァルハラ」をRyzen 9 5900X+Radeon RX 6800 XTでプレイした場合、フルHD解像度は平均120fps以上、WQHD解像度は平均100fps以上、4K解像度60fpsを超えたという話を聞いたよ。そう考えると、AMD環境でサイバーパンク2077最高画質プレイするのも悪くないかな。

キタムラゲームもそうだけど、動画編集や配信にももってこいかもしれない。クリエイティブ用途でRadeon RX 6000シリーズを選ぶユーザーも少なくないだろうし。

【イッペイ】確かに。Twitterを使うためにRadeonを選んでもいいですよね。

つばさいやいや、いくらなんでもそれは……(笑)

【一同】爆笑

ASRockRadeon RX 6800 XT Taichi X 16G OC」に興味津々

――(わざとっぽく)あ、こんなところASRockの「Radeon RX 6800 XT Taichi X 16G OC」が!(と、箱からビデオカードを取り出す)

アキラずいぶんとわざっとぽいリアクションだなぁ、狙ってただろ(笑)

――いえいえ、偶然ですよ偶然(笑)せっかくだからジサトラの皆さんから意見を聞きたいなと。

【イッペイ】トリプルファンTaichi 3Xクーリングシステムが搭載されてるんだよね。冷却性と静音性に優れてるから、集中してゲームに没頭できそう。で、ゲームクロック2110MHz、ブーストクロックが2360MHzとオーバークロック仕様のモデルなのか。ふむふむ。これは興味深いな。

【カクッチ】ユーティリティツールの「ASRock TWEAK」を使えば、動作クロックファン回転速度を調整できるのか。GPUの使用状況によって温度を調整できるから、これは便利だよね。

キタムラあと、セミファンレス機能の「0dBサイレントクーリング」もいいよね。GPUコアの負荷が低いアイドル状態時にファンが停止するのはありがたい。

アキラASRockTaichiといえばマザーボードイメージが強いけど、「Radeon RX 5700 XT Taichi X 8G OC+」で初めてビデオカードを出したんですよね。今後はTaichiのビデオカードにも注目しないと。

つばさメタリックデザインカッコいいですよね。中央にある冷却ファンってRGBが搭載されてるのかな。

【ハッチ】中央にある冷却ファンバックプレートには、アドレサブルRGB LEDが装備されてるはずだよ。ほかにも、RGB LEDを搭載したCPUクーラーやケースファンLEDコントロールができる「Polychrome RGB Sync」にも対応してるね。Polychrome RGB Syncに対応したASRockマザーボードと相性がよいかもしれない。

つばさおお、RGB LEDを自由にコントロールできるのはいいですよね。ASRock一色でカラフルなライティングを楽しんでみたいですね。

【カクッチ】Radeon RX 6000シリーズパワーを最大限発揮させたいなら、X570、B550のマザーボードがいいんじゃない。そういえば、前の座談会「AMD B550」搭載マザーボードのおススメモデルを紹介したよね。

アキラそうですね。確か、PCに高負荷をかける使い方をするなら「B550 PG Velocita」、ゲームはするけどオーバークロックはしない人は「B550 Steel Legend」、親や友人に「PCのことはよくわからないからどれか選んで」って言われたら「B550 Pro4」って勧めてましたね。

【ハッチ】Radeon RX 6000シリーズSAMを使ってゲーミングパフォーマンスを上げたいと考えてる人は、Ryzen 5000シリーズと、B550/X570搭載マザーボードでPCを組むといいかもしれませんね。冷却性にも静音性にも優れたRadeon RX 6800 XT Taichi X 16G OCは10万円台なので、これは買いかもしれませんよ。あぁ、ほしいなぁ……。

【イッペイ】よし、Radeon RX 6800 XT Taichi X 16G OCがあることだし、いっちょ自作してベンチ測ってみますか!

【一同】えー?

――あ、すみません。そろそろ終電が……。それは次の機会ということで(笑)

【イッペイ】ちきしょー!(怒)

超貴重な「Radeon RX 6800 XT Taichi X 16G OC」を徹底チェック

 ここからは、ASRock独自GPUクーラーの最新デザインとなるトリプルファン仕様のTaichi 3X クーリング システムを採用した、ASRockRadeon RX 6800 XT Taichi X 16G OC」の魅力に迫っていこう。

 久しぶりにNVIDIAと正面対決できる性能を持っているRadeon RX 6800 XTとともに、ASRockのこだわりを、これでもかと盛り込んだ最上位クラスの「Taichi」モデルとなるRadeon RX 6800 XT Taichi X 16G OC。330mm×140mm×56mmというハイエンドビデオカードのなかでも、とくに大型だ。

 GPUクーラーはAMDリファレンスモデルと同じ、トリプルファン仕様になるが、そのインパクトは段違いで、330mmのボードを覆う巨大ヒートシンクは圧巻の一言。さらにGPUメモリー、電源回路といった発熱部の冷却を助けつつ、巨大ヒートシンクによるボードの歪みを抑えるバックプレートや強化メタルフレームを装備。その総重量は、約1.815kgに達している。

 そのうえ、PCIe補助電源8ピン×3基や、70A Dr.MOS、ニチコン12Kブラックコンデンサなどを採用するオリジナル基板デザインに、2360MHzまで引き上げたブーストクロック、通常配置だけでなく、垂直配置にもマッチするLEDイルミネーションなど、語るところは尽きない。

 まずは基本スペックだ。Radeon RX 6800 XT Taichi X 16G OCは、オーバークロックモデルで、リファレンスデザインの最大クロックからは、ゲームクロック2015MHzから2110MHz、ブーストクロックが2250MHzから2360MHzにアップメモリークロックリファレンスと同じく2000MHz(GPU-Z読み)で、データレートは16Gbps相当になる。

 さらに、AMD RadeonおなじみのデュアルBIOS設計になっており、パフォーマンスBIOS(P BIOS)と、静音BIOS(Q BIOS)を選択可能だ。デフォルト設定は、P BIOSで供給電力(Power Limit)が289Wのオーバークロック状態で動作する。Q BIOSは供給電力が255Wまでダウンし、GPUコアクロックリファレンスと同じクロックで動作するようになっている。

 インターフェースリファレンスデザインと同じで、HDMI 2.1×1、DisplayPort1.4×2、USB Type-C×1ポートを装備する。

 そのほか、ボード後部にアドレサブルRGB LEDのヘッダーピンも備わっているのがおもしろい。トリプルファンの中央ファン部と、ボード側面部のRGB LEDとともに、ASRock LED制御ユーティリティー「ASRock Polychrome RGB」で制御、同期できる。

静かに強力に冷やすTaichi 3X クーリング システム

 より静かに、より強力に冷やすTaichi 3X クーリング システムについて解説しよう。GPUコア温度が低くなるとファンが停止するセミファンレス機能をはじめ、風をより真っ直ぐに送れるファンブレード表面のストライプ機構と、摩擦係数を下げ、静粛性を高める裏面の研磨加工が施されたストライプ アキシャル ファンを採用。また、6本のヒートパイプで連結された2ブロック構造の巨大ヒートシンクに、ヒートシンクへ効率良い風の流れを作るV字カット&V字通気口のエアーディフレクションフィンや、フィンピッチ2mmの超高密度フィンなど、最新技術、設計が持ち込まれている。

GPUクーラーを分解!Taichi 3X クーリング システムの細部をみる

 Radeon RX 6800 XT Taichi X 16G OCの最大の特徴である、Taichi 3X クーリング システムを分解して見ていこう。

 ファンカバーや、ファンは個別に取り外すことができるので、ファンメンテナンスの際によさげだが、分解はメーカーの無償修理保証を受けられなくなってしまうので、やめておこう。

こだわりのコンポーネントにも注目

 Taichi 3X クーリング システムに続き、ASRockマザーボードでもおなじみの高品質パーツを採用した、ASRockオリジナルデザインの基板を眺めていこう。

 リファレンスデザインの15フェーズから、16フェーズに強化された電源回路に加え、「70A Dr.MOS」採用MOSFET、90Aの出力を誇る「プレミアム90Aパワーチョーク」、高耐久のニチコン製12Kブラックコンデンサと高耐久、高品質なコンポーネントが組み込まれている。

 基板には強化プレートが備わっており、バックプレートと基板をサンドイッチすることで、基板の歪みを最小限に抑えるようになっている。

Radeon RX 6800 XT Taichi X 16G OCの性能を見極めよう!

 最終セッションでは、Ryzen 9 5900Xや、X570チップセット採用マザーボードASRock「X570 Taichi」で組んだテスト環境に、Radeon RX 6800 XT Taichi X 16G OCを搭載。LEDイルミネーションから、ゲーミングや冷却、静音性まで、その実力を見ていこう。

 テスト環境に使用したASRock「X570 Taichi」は、BIOS Ver 3.60(AGESA V2 1.1.0.0以降)以降で、Ryzen 5000シリーズと、Radeon RX 6000シリーズを組み合わせた場合に利用できる「Smart Access MemorySAM)」に対応している。ゲームパフォーマンスアップに期待できるので、ここでは有効にした状態でテストを行なっている。なお、同機能を使うには、BIOSでの設定が必要なので紹介しておこう。

垂直設置にも合うド派手なLEDイルミネーション機能

 Radeon RX 6800 XT Taichi X 16G OC搭載テスト環境の初通電時に、まず目に入ってくるのが、ド派手に光るLEDイルミネーション機能だ。

 GPUクーラー中央ファン部とビデオカードの側面、バックパネル部の3ヵ所にLEDを備えており、通常配置はもちろん、GPUクーラーがPCケースサイドパネル側にくる垂直配置時にも、LEDイルミネーションが楽しめるようになっている。

注目の冷却性能をチェック

 リファレンスデザインGPUコアクロックになるが、Radeon RX 6800 XTのゲーミングパフォーマンスは、【最新パーツ性能チェック】の第312回「Radeon RX 6800 XT/6800で強いRadeonが久々に戻ってきた! 【前編】」と、第322回「Radeon RX 6800 XT/6800で強いRadeonが久々に戻ってきた! 【後編】」の2回にわたって加藤勝明氏がガッツリ検証しているので、まずはRadeon RX 6800 XT Taichi X 16G OCの最大の特徴であるオリジナルGPUクーラーの冷却&静粛性を見ていこう。

 さきに分解した状態を紹介しているが、各種実動テストは分解する前に行なっているので、グリスの塗り直しなど分解による影響はない。

 室温約21度の環境で、ノンプレイヤーキャラクターが動き回る「Watch Dogs: Legion」を約20分間プレイ状態で放置した状態を、モニタリングソフトウェアの「HWiNFO64」を使って記録。ログからGPU温度(GPU Temperature [°C])と、GPUホットスポット温度(GPU Hot Spot Temperature [°C])、GPUコアクロックGPU Clock [MHz])を抽出してまとめている。GPUホットスポット温度は耳慣れないが、文字通り「GPUの回路内で最も熱い部分の温度」になる。ファン回転数などの制御には使われないが、GPUクーラーの性能を見るにはよいと思われるので、推移を追っている。

 冷却性能に文句なしで、オーバークロックゲームプレイ中のGPUコアクロック2400MHz台までアップするRadeon RX 6800 XT Taichi X 16G OCだが、プレイ中のGPU温度はスパイクを含めて、62~64度の不安のない温度に抑え込んでいる。

 テスト環境が異なるので厳密な比較はできないが、加藤氏がリファレンスデザインRadeon RX 6800 XTを使った「Radeon RX 6800 XT/6800で強いRadeonが久々に戻ってきた! 【後編】」で行なった結果(Watch Dogs: Legionを20分間プレイ)では、GPUコア温度は81度なので、17度もダウンしていることになる。

 リファレンスデザインモデル搭載のGPUクーラーでは90度台中盤で推移と、ちょっと不安になる温度にまで上昇しているGPUホットスポット温度だが、Radeon RX 6800 XT Taichi X 16G OCでは、80度にまで抑え込んでいる点にも着目だ。

 室温が異なるとはいえ、GPUコアクロック2400MHz台で推移していることを加味すると、Radeon RX 6800 XT Taichi X 16G OCの冷却システムは、リファレンスデザインとは段違いの冷却性能を備えているといっていいだろう。

静音性も不満なし
オープンフレームケースとの相性も良さげ

 GPU温度と同じく、「Watch Dogs: Legion」プレイ中のファン回転数(GPU Fan [RPM])と騒音値を見ていこう。

 騒音値は、セミファンレス動作でファンが停止するアイドル状態と、「Watch Dogs: Legion」プレイ中で計測を行なっている。プレイ中はビデオカードの出力端子から20cmの位置、ビデオカード側面(TAICHI LEDロゴ)から20cmの位置、GPUクーラーの中央ファンから20cm離れた正面位置の3ヵ所の結果をまとめている。

 ゲームプレイ中のファン回転数は40%前後となる1600台後半で推移しており、騒音値はファンの正面位置こそ41.9dBAになるが、そのほかは37.8~38.6dBAを記録。いずれもPCケースに収めれば気にならないレベルになるだろう。また、オープンフレームタイプPCケースと組み合わせて使うのも十分オッケーといえる騒音値だ。

ゲーミングパフォーマンスチェック

 最後に、Radeon RX 6800 XT Taichi X 16G OCのゲーミングパフォーマンスを軽く見ていく。ASRockにはワンクリックで、サイレントデフォルト・OCモードへの切り替えや、ファンスピードの制御などができる便利なユーティリティASRock Tweak」もあるが、今回は物理スイッチにもあるDual BIOSで比較してみよう。

 Radeon RX 6800 XT Taichi X 16G OCの静音BIOS(Q BIOS)は、GPUコアクロックリファレンスクロックになるので、オーバークロック状態のパフォーマンスBIOS(P BIOS)と比べてみた。リファレンスデザインのRX 6800 XT搭載ビデオカードとの性能差の参考にしてもらいたい。

 今回は「3DMark」の「Time Spy」、「Time Spy Extreme」に、「ファイナルファンタジーXIV漆黒のヴィランズ ベンチマーク」を最高品質、解像度2561440ドット(WQHD)と3842160ドット(4K)で実行。さらに話題のゲームサイバーパンク 2077」をプレイした際のフレームレートを計測している。

 まずは定番ベンチマーク3種類だが、GPUコアクロックアップしたぶん、スコアーは順当に向上している。また、ファイナルファンタジーXIV漆黒のヴィランズ ベンチマークは、レポートに記載されている平均フレームレートもまとめたが、2561440ドット解像度では6fps差が出ていて、3842160ドット解像度では誤差に収まっている。

サイバーパンク 2077」でチェック

 最後はサイバーパンク 2077チェックしていこう。解像度2561440ドットと、3842160ドットに設定。画質は「ウルトラ」または「高」、レイトレーシング「オフ」、ダイナミック FidelityFX CAS「オン」に設定し、ゲーム内の一定ルートを移動した際の120秒間のフレームレートを「CapFrameX」を使って記録。最小1%(1パーセンタイル点)と、平均フレームレートをまとめた。

 ベンチマークではあまりクロック差の影響は出なかったが、サイバーパンク 2077では、5%前後のフレームレート向上が見られた。

 16フェーズの堅牢な電源回路や、8ピン×3基のPCIe補助電源などのオリジナル基板ということもあり、Q BIOS時でもGPUコアクロック2270MHz~2330MHz前後まで伸びていた。リファレンスデザインのRX 6800 XTならもう少し差が出るとは思われるが、過剰な期待は禁物だろう。

最大の難関は在庫状況 2021年改善か

 高い冷却性能と静音性を発揮したトリプルファン仕様のTaichi 3X クーリング システムに、16フェーズ&PCIe補助電源8ピン×3に強化された堅牢な電源まわり、マザーボードと同じ高耐久性、高信頼のコンポーネントの採用、通常および垂直配置に対応するド派手に光るLEDイルミネーションと、ASRockRadeon RX6800 XT搭載ビデオカードの最上位に相応しいモデルといえるRadeon RX 6800 XT Taichi X 16G OC。

 間違いなくおすすめといえるRadeon RX 6800 XT搭載ビデオカードになるが、AMDからのGPU供給が滞っているようで、品切れが続いているのが残念だ。この枯渇状態は、Radeon RX 6800 XT Taichi X 16G OCだけではないので、ここはひとつリファレンスデザインモデルなどに浮気せずに、再入荷をじっと待ちたいところ。

Taichiの魅力が光り輝く! ASRock製ハイエンドGPU「Radeon RX 6800 XT Taichi X 16G OC」の実力に迫る

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( Taichiの魅力が光り輝く! ASRock製ハイエンドGPU「Radeon RX 6800 XT Taichi X 16G OC」の実力に迫る - ニコニコニュース )
https://ift.tt/3nO8Gcz
科学&テクノロジー

No comments:

Post a Comment