
さくらんぼテレビ
山形県内の最新のガソリン平均価格は174.2円と、13年ぶりの高値が続き、家計を直撃している。こうした中、日本自動車連盟が、ガソリンの消費を抑える運転方法を発表している。ガソリン代が最大で3割節約できるという「エコドライブ」の方法を聞いた。 JAFではCO2削減を目的に「エコドライブ10」を推奨しているが、今回は、特に燃費向上に向けた4つの対策を、JAF山形支部の柏倉さんに伺った。 1つ目は「アクセル」だ。 (JAF山形支部・柏倉保さん) 「(アクセルを)思い切りすぐ踏むのではなく、ふんわりじんわりとアクセルを踏むと。5秒間かけて時速20キロまでというのがふんわりアクセル」 運転する際、最もガソリンが使われるのが発進時。JAFの調べでは、アクセルを「べた踏み」せず、「ふんわり」と踏むだけで燃費が10%向上するという。 2つ目は「車間距離」。車間距離を十分に取ることで急加速や急ブレーキが減り、市街地では2%燃費が向上するという。 3つ目は「ブレーキ」だ。 (JAF山形支部・柏倉保さん) 「早めにアクセルを離して、エンジンブレーキでゆっくり減速して最終的にブレーキを踏むやり方が理想になる。アクセルを離すとエンジンブレーキで減速します。あの時エンジンがかかってるのでガソリンを使ってると思いがちだが、実はもう完全に燃料使ってない状態になるので燃費向上のチャンス」 エンジンブレーキの活用で、これも2%燃費が向上する。 そして4つ目。意外と影響が大きいのが「エアコン」だ。 (JAF山形支部・柏倉保さん) 「エアコンの役割は除湿であり、暖房自体はエアコン使わなくても大丈夫なんですね。暖房=エアコンとしてしまうと無駄な燃料を消費することに」 エアコンのスイッチを切っても暖房は機能している。これだけで燃費は12%向上するということだ。 ということで、教えてもらった「エコドライブ」でどれだけ燃費が変わるのか?実験! (JAF山形支部・柏倉保さん) 「エアコンをつけて、ふんわりアクセルなど意識せず走る運転をしてみます」 まずは「エコを気にしない普通の運転」で走った際の燃費を測る。結果は、1リットル当たり「12キロ」。 続いて、「エアコンを消し、さらにふんわりアクセルなどに気を配って走るエコドライブ」。同じ時間帯に同じ6キロのコースを走った。その結果は? (JAF山形支部・柏倉保さん) Qエコドライブで同じコース走ったが平均燃費は? 「1リットル当たり18.8キロということで、大きく伸びました」 ちょっとした運転の違いで、3割以上もガソリンの消費を節約できた。そして、エコドライブは、これから冬の時期に特に重要だという。 (JAF山形支部・柏倉保さん) 「ふんわりアクセル踏んでゆっくりスタートするとか、徐々に減速してブレーキ踏むとかは安全運転にもつながる。特に冬道は急のつく運転はしないでと言われますよね。急発進、急ハンドル、急ブレーキそれを回避できるのがエコ運転」
からの記事と詳細 ( 山形は東北一高いガソリン価格 エコドライブのすすめ(さくらんぼテレビ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3wRMGmu
No comments:
Post a Comment