Pages

Friday, June 30, 2023

ハンバーグをアソコに入れるだとセブンイレブンが教える斬新なアレンジレシピ美味しいの気に ... - ima.goo.ne.jp

2023/6/30 22:05

ハンバーグ

コンビニエンスストア『セブン‐イレブン』の『セブンプレミアム』の中でも、本格的なデミグラスソースのハンバーグを食べられる『金のハンバーグ』を使ったアレンジレシピをgrapeが紹介。

それは炊飯器に、米と一緒にまるごと『金のハンバーグ』を入れるという大胆なアレンジ。
特製のデミグラスソースとバルサミコ酢が、ご飯との相性抜群でアボカドと半熟卵を乗せれば、至福のひと時を味わえるとのこと。

この投稿に対しネットでは

・『ロコモコ丼』みたいでおいしそう!
・おいしいのかな。気になる…。
・ハンバーグで炊き込みご飯って新しい。
・最高やん!こうゆう情報助かる。

などの声が集まっています。簡単で贅沢な炊き込みご飯、ぜひお試しあれ。

ハンバーグを炊飯器にドボン セブンが教える斬新なアレンジに「おいしいの?」「気になる」 – grape [グレイプ]ハンバーグを炊飯器にドボン セブンが教える斬新なアレンジに「おいしいの?」「気になる」 – grape [グレイプ]

編集者:いまトピ編集部

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/iV9vdao
via IFTTT

レシピありいつもの焼きそばが激ウマになる 秘密の方法 - ダイヤモンドオンライン

テレビで紹介されて大反響となった、魔法の万能調味料「料理酒オイル」。料理酒とサラダ油を4:1で混ぜただけのこの調味料を使うと、家庭料理に「奇跡」が起こります! 野菜炒めは町中華のようなシャキシャキ炒めに、ハンバーグは老舗洋食屋ような肉汁じゅわっと系に、煮物や汁物も味が深まりコクウマに! このたび、考案者クック井上。氏のさらなる研究の成果を含めて、待望の料理酒オイルレシピ本「魔法の万能調味料 料理酒オイル いつもの料理が突然プロの味!感涙レシピ100」が出版されました。その中から、料理酒オイルを使うコツやレシピをご紹介していきます。

【レシピあり】いつもの「焼きそば」が激ウマになる! 秘密の方法パラっとほぐれてしっとり! 香ばしい屋台風の焼きそばが簡単にできる!「魔法の万能調味料 料理酒オイル」より。©Taisuke Suzuki

休みの日の昼ごはんの定番「ソース焼きそば」が、とびきりおいしくなる

 スーパーで3パック入りで売っている、粉末ソースで作る焼きそば、お休みの日の昼ごはんによく登場するお宅も多いのではないでしょうか。ところが、あの焼きそば、肉や野菜と一緒に炒めると意外と、ベチャっとしてしまいませんか?

 具と麺を別々に炒め、後で合わせればおいしくなりますが、時間がかかってちょっと面倒……。それよりも料理酒オイル(料理酒と油を4:1で混ぜた魔法の万能調味料)を使えば、もっと超簡単に、香ばしいソースの香り漂う、ぱらっと麺がほぐれるおいしい焼きそばが作れるのです!

 秘密は、「肉→麺→キャベツ」の順でフライパンに重ね、料理酒オイルを回しかけること。「今まで食べていた焼きそばは何だったの?」と思うほど、絶品の焼きそばが作れるようになります。

「屋台風香ばしソース焼きそば」の作り方

【材料】(2人分)
・焼きそば麺 2玉
・豚バラ肉(薄切り)50g
・キャベツ2枚(100g)
・サラダ油小さじ2
・料理酒オイル 大さじ2
・付属の粉末ソース 1袋
・ウスターソース 大さじ2
・こしょう少々

トッピング
・紅しょうが、かつおぶし、青のり お好みで

【作り方】
1 豚肉とキャベツは1.5cm幅に切り、キャベツは葉と芯に分ける。焼きそば麺は電子レンジで2分加熱しておく。
2 フライパンにサラダ油をひき、強火で肉を炒めたら、焼きそば麺・キャベツの芯・キャベツの葉の順に重ね、料理酒オイルを回しかけ、1分放置。
3 トングで麺が上になるように具材の天地を返し、30秒放置したら、付属の粉末ソース・ウスターソース・こしょうをかけ、全体を素早く混ぜ合わせる。仕上げにお好みでトッピングをする。

本書では、このレシピを動画QRを紹介しております。ぜひ、参考にしてみてください。

*本記事は、「魔法の万能調味料 料理酒オイル いつもの料理が突然プロの味!感涙レシピ100」から抜粋・編集しています。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/IUAcQ3j
via IFTTT

トルティーヤは巻かずに片手でパクッ カルディ公式レシピ折りたたみトルティーヤに挑戦してみた - Pouchポーチ


メキシコで親しまれている「トルティーヤ」。

野菜やチーズなどの具材をくるっと巻いて食べる、準備が大変そうな料理というイメージがあったのですが、カルディ公式レシピには、巻かずに折りたたむだけでできる簡単なトルティーヤのレシピがあるんですっ。しかも、作るのが楽しそう!

メキシコ料理を作ったことのない私が、はりきって挑戦してみましたっ。

【用意する具材はすぐに手に入る?】

用意した材料は、トルティーヤ、とろけるチーズ、ハム、卵、ケチャップ、マヨネーズ、塩、こしょう、油。


トルティーヤ以外は家によく常備している食材でできる、ってびっくりです。お好みの具材を入れてアレンジするのもおすすめとのことですよ。

【フライパンの上でパタンパタンっ♪】

では、つくっていきましょう。

まずは卵を溶いて塩・こしょうをふり、油を熱したフライパンでスクランブルエッグをつくります。


つづいて、ハサミを使ってトルティーヤの中心に向かって切り込み1カ所をいれます。これをフライパンで軽く両面を温めましょう。

切れ目を下にし、左下にケチャップ、左上にマヨネーズをぬりぬり。マヨネーズの上には半分に折ったハムを2枚のせましょ!

そして、右上にスクランブルエッグ、右下にチーズをのせたら準備はOK!


4カ所にそれぞれ異なる具材がのって、色鮮やかできれい~♡

チーズが溶けてきたら、いよいよ折りたたんでいきます。

左下を左上にパタンッ♪ 左上から右上にパタンッ♪ 最後に右上から右下にパタンッ♪ と時計回りに折りたたむだけで結構簡単!


すきまからチーズがとろ~んと溶けているのが、これまた食欲をそそってきます。

【片手でパクっと食べられます】

それでは、さっそく焼きたてをいただきますっ。


熱々のトルティーヤは、外側はサクッとしつつも中はもっちり。チーズがとろ~りしているのもたまらない~♡

小ぶりサイズですが具材がたっぷり入っているので、食べ応え抜群ですっ。

トルティーヤさえ買っておけば、自宅に常備してある具材でパパっと作れちゃうこのレシピ。サラダを添えて、休日のモーニングやブランチに片手でパクッといただくのもいいなぁ♪

参考リンク:カルディ
撮影・執筆:Yui Imai
Photo:(c)Pouch

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/drFwpZg
via IFTTT

今日はなに作る 7月のレシピカレンダー2023年 - ELLE JAPAN

『エル・グルメ』のレシピデータベースから、週替わりのテーマに合わせて毎日おすすめの料理をご紹介。今月は、第1週:枝豆レシピ、第3週:豆腐レシピ、第4週:夏のシーフードレシピ、第5週:ズッキーニつまみレシピをお届け!

INDEX


2023年6月のレシピカレンダーはこちら

第1週:枝豆レシピ
7月1日
「枝豆ソースのウフマヨ」

フランスの定番料理、ウフマヨに枝豆をプラス。枝豆の鮮やかなグリーンと、とろっと黄身が出てくるビジュアルが食欲をそそる。

メイン食材/枝豆、卵、マヨネーズなど

レシピはこちら

第1週:枝豆レシピ
7月2日
「パクチーと枝豆のかき揚げ」

サクッと香ばしいパクチーと枝豆のかき揚げは、パクチーの青い風味が病みつきに。クミンと塩をふりかけてシンプルに味わって。

メイン食材/枝豆、パクチー、小麦粉など

レシピはこちら

第1週:枝豆レシピ
7月1日
「枝豆のスパイスロースト」

枝豆と花椒、赤唐辛子、クミンを蒸し焼きにしたピリ辛のおつまみ。スパイスが香るパンチのある味わいでビールやワインが進む!

メイン食材/枝豆、にんにく、パクチーなど

レシピはこちら

第1週:枝豆レシピ
7月4日
「枝豆のサクサク」

チーズと枝豆をはさんだ、細長い揚げ春巻き。そのままで食べるのはもちろん、黒こしょうやマスタードをつけてもおいしい。

メイン食材/枝豆、クリームチーズ、春巻きの皮など

レシピはこちら

第1週:枝豆レシピ
7月5日
「枝豆と厚揚げのヤム」

枝豆をしょうが、みょうが、パクチーなどの香味野菜で和えた、タイ風サラダ。スパイシーで爽やかな味わいがビールに合う。

メイン食材/枝豆、厚揚げ、もやしなど

レシピはこちら

第1週:枝豆レシピ
7月6日
「枝豆のオープンオムレツ」

オムレツに枝豆とパルミジャーノ・レッジャーノをトッピングしたシンプルな一品。卵のふんわり食感に、枝豆のプチッと歯ごたえが心地よい。

メイン食材/枝豆、卵、パルミジャーノ・レッジャーノなど

レシピはこちら

第1週:枝豆レシピ
7月7日
「クミンとバターナンプラー枝豆」

枝豆にクミンとバターをまとわせて茹で、仕上げにナンプラーをかけるだけ。好みでライムをギュッと絞って爽やかさアップ!

メイン食材/枝豆、クミン、ライムなど

レシピはこちら

第1週:枝豆レシピ
7月8日
「たこと枝豆のスパイシーパン粉あえ」

枝豆とたこに、スパイシーなパン粉を和えた、シンプルで簡単なおつまみ。パン粉のサクサク感と枝豆とたこの食感のコントラストがクセになる。

メイン材料/枝豆、たこ、にんにくなど

レシピはこちら

第1週:枝豆レシピ
7月9日
「枝豆クミンフリッター」

枝豆をクミンやチーズで和えて、こんがり揚げて完成。クミンの風味とチーズのコク深さが相まって食欲がさらに刺激される。箸がどんどん進みそう!

メイン食材/枝豆、パルミジャーノ・レッジャーノ、クミンシードなど

レシピはこちら

第2週:豆腐レシピ
7月10日
「豆腐のしらすディル和え」

オリーブオイルで炒めたしらすとディルを豆腐で和えた、洋風の一品。しらすのうま味とディルの爽やかな香りがアクセントに。

メイン食材/木綿豆腐、しらす、ディルなど

レシピはこちら

第2週:豆腐レシピ
7月11日
「ベトナム風 厚揚げ豆腐」

日本の厚揚げをベトナム風にアレンジ! ニョクマムの塩気が効いた甘じょっぱい味付けがクセになる。

メイン食材/厚揚げ、しし唐、干し海老など

レシピはこちら

第2週:豆腐レシピ
7月12日
「ごぼうと豆腐のチョップド・サラダ」

野菜をたっぷり摂れる具だくさんのチョップドサラダ。豆腐のふるふる感や野菜のシャキシャキ食感が楽しい!

メイン食材/木綿豆腐、ごぼう、水菜など

レシピはこちら

第2週:豆腐レシピ
7月13日
「モツァレラやっこ」

手でちぎった豆腐とモッツァレッラチーズを和えるだけで新鮮な食感に。アンチョビを足しても美味。

メイン食材/木綿豆腐、モッツァレッラチーズ、イタリアンパセリなど

レシピはこちら

第2週:豆腐レシピ
7月14日
「豆腐ステーキ、夏野菜のたれ」

豆腐を焼くだけで立派なメインディッシュが完成! 刻んだ夏野菜のさっぱりだれとともに味わって。

メイン食材/木綿豆腐、きゅうり、ミニトマトなど

レシピはこちら

第2週:豆腐レシピ
7月15日
「豆腐とゆで卵のディップ」

人気料理家の若山曜子さん直伝の簡単おつまみレシピ。豆腐とゆで卵を混ぜ合わせたクリーミーなソースは、クラッカーやパンにディップして召し上がれ。

メイン食材/木綿豆腐、卵、にんにくなど

レシピはこちら

第2週:豆腐レシピ
7月16日
「蜀郷香(シュウシャンシャン)の麻婆豆腐」

東京・四谷にある四川料理店「蜀郷香」の人気メニューを自宅で再現。山椒のしびれる辛みと豆腐の甘みで奥深い味わい。白いごはんが何杯でもいけそうな一皿。

メイン食材/木綿豆腐、豚挽き肉、葉にんにくなど

レシピはこちら

第3週:夏のシーフードレシピ
7月17日
「かじきまぐろのソテー ミニトマトとロゼワインの南仏風ソース」

トマトと相性のよいロゼワインをたっぷり使った魚料理。さわやかな酸味でさっぱりと味わえる。

メイン食材/かじきまぐろ、トマト、玉ねぎなど

レシピはこちら

第3週:夏のシーフードレシピ
7月18日
「なすとサーモンの和風マリネ」

なすとサーモン、きゅうりでマリネした簡単レシピ。わさびと白だししょうゆの和の風味が新鮮!

メイン食材/サーモン、なす、きゅうりなど

レシピはこちら

第3週:夏のシーフードレシピ
7月19日
「エスニックな海老マヨ風」

マヨネーズは使わず、スイートチリソースとヨーグルトで作るユニークな海老マヨ。しっかりしたコクとうま味がある絶妙なバランスの味わいに。

メイン食材/海老、ヨーグルト、スイートチリソースなど

レシピはこちら

第3週:夏のシーフードレシピ
7月20日
「切り干し大根とまぐろのアチャール」

インドの前菜アチャールを切り干し大根とまぐろでアレンジ。さっぱりとした味わいの酢のものはお酒との相性もばっちり。

メイン材料/ まぐろ、切り干し大根、赤玉ねぎなど

レシピはこちら

第3週:夏のシーフードレシピ
7月21日
「海鮮のハーブペースト焼き」

東京・蔵前にある旧インドシナ料理が味わえる人気店「アンドシノワーズ」直伝のレシピ。ハーブと魚醤を合わせたアロマティックなハーブペーストを、シーフードにたっぷりかけて焼くだけ。BBQにもおすすめ。

メイン食材/ブラックタイガー、帆立、魚醬など

レシピはこちら

第3週:夏のシーフードレシピ
7月22

「水だことセロリのセビーチェ風スパゲティ」

南米でおなじみの魚介のマリネ、セビーチェをパスタにからめて。シーフードたっぷりの贅沢パスタは、ライムの酸味とキヌアのぷちぷち食感がポイント。

メイン食材/たこ、サーモン、スパゲティなど

レシピはこちら

第3週:夏のシーフードレシピ
7月23日
「アクアパッツァ」

東京・青山にあるイタリア料理の名店「リストランテ アクアパッツァ」によるレシピ。家庭で作りやすいように魚を切り身にアレンジしたり、フライパン1つでできるのでとっても簡単!

メイン材料/白身魚、あさり、ミニトマトなど

レシピはこちら

第4週:ズッキーニつまみレシピ
7月24日
「焼きズッキーニのライタ風」

クミンと一緒に焼いたズッキーニに、ヨーグルトソースをかけて。スパイシーな香りとヨーグルトとレモンの酸味がアクセントに。

メイン食材/ズッキーニ、レモン、クミンなど

レシピはこちら

第4週:ズッキーニつまみレシピ
7月25日
「ズッキーニのカルパッチョ」

薄くリボン状にスライスしたズッキーニを器に盛り、パルミジャーノ・レッジャーノやレモンの皮、オリーブオイルなどをかけるだけ。パンにのせてオープンサンドにしても◎。

メイン食材/ズッキーニ、パルミジャーノ・レッジャーノ、レモンの皮など

レシピはこちら

第4週:ズッキーニつまみレシピ
7月26日
「ズッキーニのチーズガレット カレー風味」

ズッキーニとカレーパウダーやチーズを混ぜ合わせて、フライパンに薄く広げてカリっと焼くだけ。食欲を刺激するスパイシーな香りはビールにぴったり!

メイン食材/ズッキーニ、カレーパウダー、ピザ用チーズなど

レシピはこちら

第4週:ズッキーニつまみレシピ
7月27日
「ズッキーニのアヒージョ」

ベースのオイルに、カレー粉を加えてアクセントに。ズッキーニだけでも大満足のパンチの効いた風味に仕上がる。

メイン食材/ズッキーニ、カレー粉、にんにくなど

レシピはこちら

第4週:ズッキーニつまみレシピ
7月28日
「ズッキーニのハッセルバック 花椒風味」

ズッキーニに細かく切れ込みを入れて、しらすと花椒を挟み、オーブンで焼くだけ! 花椒の香ばしい香りと辛みが食欲をそそる。花椒の香ばしい香りと辛みが食欲をそそる。

メイン食材/ズッキーニ、しらす、花椒など

レシピはこちら

第4週:ズッキーニつまみレシピ
7月29日
「ズッキーニの桜えびフリット」

ズッキーニに桜海老を加えた衣をまとわせて香ばしく。ジューシーな食感とうま味で、ついつい食べ進む味わいに。

メイン食材/ズッキーニ、桜海老、レモンなど

レシピはこちら

第4週:ズッキーニつまみレシピ
7月30日
「ズッキーニとフルーツトマト、うなぎのグリル」

マリネしたズッキーニとフルーツトマトをグリルして、軽くあぶったうなぎと和えたら完成! 丑の日に作ってみて。

メイン食材/ズッキーニ、うなぎの白焼き、フルーツトマトなど

レシピはこちら

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/jbhAXJM
via IFTTT

Thursday, June 29, 2023

七夕におすすめのスイーツレシピ21選を公開天の川や星をイメージした華やかなスイーツが勢ぞろい時事ドットコム - 時事通信ニュース

[株式会社cotta]


 製菓・製パン用の材料・レシピなど2万点以上取り扱う日本最大級のECサイト「cotta(コッタ)」(https://www.cotta.jp/)を展開する株式会社cotta(所在地:大分県津久見市、代表取締役社長:黒須 綾希子)は、七夕をテーマとしたスイーツレシピやおすすめアイテムを紹介する特設ページを公開しています。

「きらきらかわいい七夕スイーツ」レシピの特設サイトURL:
https://www.cotta.jp/special/event/tanabata.php

 特設サイトでは、天の川をイメージしたケーキやゼリーをはじめ、七夕にぴったりの涼しげで爽やかな21のスイーツレシピを公開しています。星型のトレーや抜き型など、七夕のスイーツ作りにおすすめのアイテムも取り揃えています。七夕メニューの定番である、そうめんやちらし寿司などと一緒にきらきらかわいい七夕スイーツを作って、食卓を華やかに演出してみてはいかがでしょうか。

おすすめレシピ

・七夕の短冊プリンタルト
レシピ詳細URL: https://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00020097

タルト生地を焼き、ゼラチンを使ったチーズプリンを流すだけの簡単レシピです。余ったタルト生地やキウイで星型にくり抜けばより七夕感もアップ。チョコペンで好きな願いごとを書いて、お楽しみください。

・七夕レアチーズケーキ
レシピ詳細URL: https://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00020092

ブルーキュラソーとパールアガーの層を夜空に見立てた、七夕にぴったりの涼しげなケーキです。レモンの酸味が効いた濃厚なレアチーズケーキと、ぷるぷる食感のゼリーのバランスが絶妙です。

・七夕水まんじゅう
レシピ詳細URL: https://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00015454

見た目も涼しげな水まんじゅうは、あっさりとした白あんと、滑らかな舌触りが特徴のこしあんの2種類。仕上げに散らした金箔が夜空に輝く星を表しています。

・星のラスク
レシピ詳細URL: https://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00017076

フルーツピューレやモナンシロップで味付けした、カラフルなアイシングラスクです。ドライエディブルフラワーを加えれば豪華さもアップ。アイシングはスプーンで簡単にできるため、お子様とのスイーツ作りにもおすすめです。

■「cotta」とは
「cotta」は国内最大級のお菓子・パン作りのための専門サイトです。 運営元の株式会社cottaは、全国の和洋菓子・パン製造販売店に向け、ラッピング資材と製菓・製パン材料を販売する卸事業を行っており、cottaはそのB to Cサイトとして 2007年に開設されました。 cottaの魅力は幅広いアイテム数と、旬なトレンドの提案力です。有名パティシエや、お菓子研究家、カリスマブロガー、インスタグラマーなどを起用したレシピ系コンテンツも豊富で、製菓製パン業界最大のプラットフォームとなっております。
https://www.cotta.jp

■会社概要
商号 :株式会社cotta(東証・福証3359)
事業内容 :製菓食材及び食品包装資材の販売
企業HP :https://www.cotta.co.jp/
Facebook :https://www.facebook.com/cotta.jp/
Instagram :https://www.instagram.com/cotta_corecle/
Twitter :https://twitter.com/cotta_corecle
YouTube :https://www.youtube.com/user/cottaweb
TikTok:https://www.tiktok.com/@cotta_corecle

企業プレスリリース詳細へ (2023/06/30-11:16)

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/KGY74ru
via IFTTT

暑いからタイの酸っぱ辛いスープを冷たく冷やしトムヤムガイ風のレシピココナッツミルクは使わずに - メシ通

こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。

今回は酸味と辛味が効いたタイのスープ「トムヤムガイ」を身近な材料で、そして暑くなる季節に向けて冷やしアレンジで作ってみました。

トムヤムガイは、みなさんご存じのトムヤムクンの鶏肉バージョン。トムヤムガイのガイは鶏肉のことなんです。ここでは、ヘルシーで、冷たい料理にもよく合うサラダチキンをメインに、辛味には豆板醤を使用。ココナッツミルクは作りやすく牛乳に置き換えて、マイルドながら刺激も感じられるレシピにしました。材料にアレンジは加えていますが、味は本格的ですよ!

タイ料理の醍醐味といえば辛味や酸味、甘みに塩味と複雑な味わいをひと口で食べられるところ。食欲も右肩下がりのこれからの季節にピッタリなので、ぜひ作ってみてくださいね。

それでは作り方の紹介です。

Ki Yamamotoの「冷やしトムヤムガイ風」

【材料】(1人分)

  • サラダチキン(市販品。プレーン) 1個(100g程度)
  • ミニトマト 4個
  • しめじ 30g
  • しょうが 5g
  • 青唐辛子 1本
  • 水 100ml+150ml
  • 牛乳 60ml
  • 豆板醤 小さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • レモン汁 小さじ1
  • 氷 適量

(A)

  • ナンプラー 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1/3
  • 塩 ひとつまみ
  • 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/3

作り方

1. ミニトマトはヘタを落としたら縦に4等分に切ります。

2. 青唐辛子は斜めに3等分に切ります。

青唐辛子の代わりに、乾燥の鷹の爪でもOK。その場合は2本くらい入れると辛味がちょうどいいですよ。

3. しょうがはよく洗い、皮付きのまま1mmくらいの厚さにスライスします。

4. しめじは石付きを落としたらバラしておきましょう。

5. サラダチキンは5mmくらいの厚さに切ります。

6. 小鍋にごま油を引き、豆板醤を入れたら、弱火で豆板醤がフツフツとするまで炒めます。

豆板醤は一度炒めることで、発酵調味料特有のいい香りが引き立ちます。

7. 続いてしめじ、ミニトマトも入れ、弱火で1分ほど炒めます。

8. 全体に豆板醤が絡んだら、(A)、しょうが、水100mlを入れ

サラダチキン、青唐辛子も入れ、弱火のまま沸騰させて味をなじませます。

一度加熱してから冷ますことで、スープの風味もよくなり、具材に味がよくなじみます。

9. 氷水を入れたボウルを用意して、ひとまわり小さなボウルを重ねたら、8の具材、スープをすべて移して粗熱をとります。

10. 粗熱がとれたら、残りの水と牛乳、レモン汁を加えます。

レモン汁は風味が飛ばないように、最後に入れるのがコツです。

11. 器に盛り付け、氷を2~3個浮かべれば完成です。

キンキンに冷たくしたい場合は、盛り付ける前に冷蔵庫で30分ほど冷やしておくのがおすすめです。

冷やしトムヤムガイ麺でシメまで美味しい!

スープをれんげですくうと、フワッと唐辛子やナンプラーの香りがやってきます。アジアンな香りにテンションも上がりますよ。

そして、ひと口スープを飲むとまずは辛い! そして酸っぱい! トムヤム系の特徴の二つの味が一気にやってきて食欲が刺激されます。その後にはナンプラーの塩味とうま味、そしてほのかな甘みが口に広がり、じつウマい。ミニトマトのうま味もスープにしっかり出ています。

豆板醤にナンプラー、レモン、青唐辛子と特徴的な味の食材が多いですが、仕上げに入れた牛乳がそれらをやさしくまとめ上げてくれます。スープを吸ったサラダチキンも、しっとりやわらかな味わいです。

今回は少しスープの量を多めにしているので 具材をある程度食べたら最後はシメもいきましょう。中華麺を茹でて流水でキュッとしめます。それを残ったスープに入れれば、「冷やしトムヤムガイ麺」の完成です。

麺は、インスタントの麺を使うとアジアの屋台っぽさが出せていいですね。うどんやそうめんでも合いますので、家にあるもので楽しんでください!

酸味、辛味、甘み、塩味、そしてうま味と、5つの味をひと皿で楽しめる酸っぱい辛いスープ。身近な材料でできるので、暑い季節にぜひ作ってみてください。それでは、また次の記事で会いましょう!

作った人:Ki Yamamoto

f:id:kiyamamoto:20220324172149j:plain

ベトナムとアジア料理研究家。調理師免許を取得後、都内の高級中国料理店で修行。その後、ベトナム人の妻URIちゃんとの出会いをきっかけに二人で一緒にベトナム料理を学ぶ。家でできるアジアご飯をテーマに、アジア各国の美味しいもののレシピや調味料、食文化に関する情報などを発信中。名前の読み方は「キーヤマモト」。好物は麺類全般。

過去記事も読む

企画協力:レシピブログ

レシピブログ

テレビや雑誌で活躍する人気料理家やフーディスト・17,000名が参加する料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずやお弁当、お菓子など120万件のレシピを無料で検索できる。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/n67KA8H
via IFTTT

Wednesday, June 28, 2023

ザーサイささみキャベツ レシピ作り方 - nhk.or.jp

あと一品ほしい時にぴったり!キャベツを使ったかんたんレシピです。ささみのぷりぷりな食感をお楽しみいただけます。 冷蔵庫で3~4日持つので、作り置きにもオススメです。


料理研究家
角田真秀さん

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/b6OrEnP
via IFTTT

楔形文字からレシピを解読 歴史料理を再現する料理研究家にスパルタ飯を聞いてみた - メシ通

歴史料理研究家の遠藤雅司さん。

古代ギリシア、古代ローマなど遥か昔の料理を、研究文献や当時の資料を当たることでレシピを突きとめ、再現料理を作っています。古代メソポタミア料理にいたっては、粘土板に書かれた楔形文字の情報から再現したんだとか。

そんな遠藤さんに、歴史料理の再現にハマったきっかけや、筋トレブームの昨今だからこそ知りたいスパルタ料理についてうかがった。

▲歴史料理研究家の遠藤雅司さん【撮影/五十嵐美弥(小学館)】

インド旅行中止がきっかけで、1年で50か国の料理を作った

ーそもそも、なぜ歴史料理の再現にハマったんでしょう?

世界中を巡るのが好きで、料理を食べるのも好きです。

また、大学では音楽専攻で古楽を学んでいたという背景も大きいかもしれません。

ー古楽?

クラシック音楽のバロック期以前の音楽を指します。いわゆる中世西洋音楽、ルネサンス音楽、バロック音楽と呼ばれる音楽です。

卒業論文も、16世紀のイングランドの作曲家について書きました。

そんな古楽を学んでいた大学生の時、中世貴族の宴を知りました。
どんな宴かというと、カラオケのBGMみたいに奏者が楽器を弾き続け、貴族が料理を食べるというものです。

ー優雅な食事ですね

その時はそういうものがあるのか!と思っただけなんですが、心のどこかにはその印象が冷凍パッケージされて留められていました。

10年ほど前に、中世貴族の宴を再現してみようと思うきっかけがあったんです。

ーなにがあったんですか?

2011年にインド旅行を計画していて、2週間自分のスケジュールを空けていたのに、最少催行人員が集まらなかったなどの理由でインドに行けなくなりました。
10日ぐらい前に連絡がきてから、出発予定だった日まで、ショックで廃人状態。現地でインド映画を観たり、ガンジス河で沐浴しよう。夜行列車に乗ろうとか計画してました。心はインド、身体は日本という言葉がピッタリなくらい出発予定の当日まで、失意のどん底でした。大体、海外旅行は行くまでに思い入れを強くしちゃうタイプなので。

ーそれは辛い……!

国内旅行に切り替える気力も湧かなかったので、だらだらとネットサーフィンしてたんです。そしたら、「スペイン人が作る簡単パエリア」というweb記事を見つけて。家で簡単にパエリア作れるよという記事です。
普段なら自分の琴線に触れない記事なんでしょうけど、とにかく暇だったので。自然と買い物袋を持ってスーパーに行きました。ネット通販の力を借りずに家の近くのスーパーの食材だけで本当に作れるのかなと思いながら。

ーそれって2週間取ったお休みの何日目ですか?


初日の午後です。
実際作ってみたらパエリアが本当に簡単に作れる。レシピで、魚の切り身をそのまま投げ込めばいいのでとても楽でした。作った料理の味も美味しかったです。
期せずして世界の料理を作ることにハマってしまったわけです。「これはいいや!」と思い、せっかくなので毎週1品、世界各国の料理を作ろうと決めました。

その週から作り始めて、1年でおよそ50か国の料理を作りました。次はネパールのマトンカレー、その次はギリシアのムサカ、次はペルーのロモ・サルタードだ!という具合に作っていきました。


ー1年で50か国!? 失意からの立ち直り方、すごい!

1年で50か国の料理作って、次の1年はどうしようかなと。
今年と同じように100か国を目指すのか。でも、飽きて途中でやめたり、義務感のように感じて負担になったら嫌だな、なんて考えてた時に心の中に冷凍パッケージされた中世貴族の宴を思いだして、すぐに解凍しました(笑)。

私が中世ヨーロッパの料理を作って、友人のプロの音楽家に演奏してもらえば、貴族の宴が現代日本で再現出来るぞと!
そこから歴史料理を紐解く旅に出るようになりました。

▲遠藤さんが開催している歴史料理の食事会

楔形文字を解読して、古代メソポタミアの焼き菓子を作る

ー歴史料理の再現、なにから始めたんでしょう?


まずは、図書館で食文化や料理にまつわる歴史の本を借りて、ルネサンス時代のヨーロッパの食についてインプットしていきました。

ジャガイモがいつヨーロッパにたどり着いたとか、それが食材としてヨーロッパの料理に定着するのはいつ頃になるのかなど、体系的に知識を身につけていきました。

ー本にレシピも載ってるんですか?

その時代の料理書が残っているものがあれば、直接レシピが載ってる場合もありますけど、ない場合はいくつかの資料やネットを組み合わせることが多いですね。


たとえば、ルネサンス時代の芸術家が味わっていた料理を調べたい場合、一次史料として当時記された歴史書から、その芸術家のエピソードを見つけ出します。その芸術家はメモ魔で、スケッチの隣にたくさんの単語をメモしていました。

そのメモの中に、ミネストラという単語と「ソラマメを買う」という文章がありました。ミネストラはイタリア語で「野菜のごった煮」を意味する言葉であり、その芸術家はソラマメのミネストラを飲んでいたと推測できます。

そこから、さらに1400~1500年代のミネストラについての情報を調べるわけです。

ーどうやって調べるんですか?

インターネットアーカイブに当たります。
アーカイブの検索窓にイタリア語で「ミネストラ」や「14世紀」などの単語で検索をかけます。すると、その単語が含まれた資料が分かります。
当初は図書館で日本語の資料を調べていたのですが、だんだん日本語資料に加え、英語やラテン語、そのほかの外国語の文献にも当たるようになりました。

ー単語単位で本を見つけていくんだ! 根気のいる作業だ


謎解きみたいで楽しいですよ。
とある偉人がポテトを食べていることが分かれば、煮てたのか焼いてたのか、その調理法を食文化の本や料理書、偉人のエピソードが書かれたエッセイなどから探していきます。
当時のレシピは、食材の分量や、調理時間は書いてないことがほとんどなので、そのあたりは、自分で料理を再現しながら、現代の料理知識を駆使して、美味しい分量や時間を見つけて当時の料理書の「空白」を埋めていきます。


ー今まで再現したなかで、印象に残ってる歴史料理ってなんですか?

古代メソポタミアの焼き菓子の料理ですね。最古の料理なので印象深いです。
食材は分かってたんで、それを組み合わせてどう作るのか、ああでもないこうでもないと試行錯誤した結果、意外に美味しいお菓子が出来て、目からウロコでした。

▲古代メソポタミアの焼き菓子「クック」

ーへ~、焼き菓子

古代メソポタミアのアッカド語で「クック」という名前を持つ焼き菓子で、全粒粉にバター、牛乳、砂糖代わりの甘味としてデーツ(ナツメヤシの実)を混ぜて焼き上げます。
この焼き菓子にはソースのレシピもあって、タマネギ、ニンニク、かぶが入っているんです。タマネギ、ニンニク、かぶが焼き菓子のソースになるのは現代にはほぼない取り合わせなので、このマリアージュはどうなんだろうと疑問が湧きましたが、現代人の先入観を捨てて古代メソポタミアの人々になりきって作ってみたら意外と美味しかったです。

故きを温ねて新しきを知る。温故知新を古代メソポタミアの料理から学びました。


ーレシピは何に残ってたんですか?

粘土板です。粘土板に楔形文字のアッカド語で、レシピが刻まれてるんです。


ー粘土板に楔形文字で!?

古代オリエントの有名なアッシリア学者が粘土板を解読し、『最古の料理』として書籍を刊行しています。解読したレシピが載っています。
粘土板には何分煮る時間指定や食材それぞれの分量の記載はほとんどないので、その一次史料を基に、私がレシピの「空白」を埋める作業をしながら料理の再現をします


ーそんな昔からレシピって共有してたんだ……!


粘土板に「肉を屠って、お前は鍋に投げ入れる」とか書かれています。神が人間に指示をしているように、レシピに「お前は」「お前が」と二人称で書かれています。
「肉を屠って、お前は鍋に投げ入れる」って書かれていれば、現代人の思考を捨てて「はい分かりました」と肉を投げ入れます。
これは、歴史料理に限った話しではないですけど、料理って色んな「美味しい」がありますよね。歴史を遡って、凝り固まった価値観をほぐして、新たな「美味しい」を発見できればいいなと思っています。

スパルタ人はブタの血のスープを飲んでいた!?

ー最近、筋トレブームですよね。筋骨隆々のイメージがあるスパルタ人ってどんな料理食べてたんですか?

古代ギリシア時代に書かれた料理エッセイがあって、そこには、スパルタ人の料理には鶏肉が出るとか、エジプト人はどんな料理を食べていた、アテナイの人はどうしてたなど、料理にまつわるエピソードが記されています。


ーそんな昔から料理エッセイってあったんだ。

スパルタは質実剛健ですね。平和な時はそんなに美味しくない料理を食べ、戦争の時は美味しい料理を食べていたようです。スパルタ人たちは、自分たちが味わった料理をそこまで美味しくないとは考えてなかったようですが。

戦のときは、串に刺して美味しく焼いた鶏肉を食べていたようです。ガチョウの肝やモツなども食べていた。戦の前は、ケシの実を加えたパンを食べていたという記録もあります。
戦に出れば美味しいものが食べられるので、少ない人数でも大群相手に勇敢に戦えるというわけです。


ー平和な時は何を食べてるんですか?

パンやエンドウ豆のスープ。ソーセージやチーズ、そら豆やレンズ豆、豚肉とオリーブを混ぜたものなどを食べていたようです。

ー当時から、ちゃんとタンパク質をとる意識がありますね

身体にいいもの、健康にいいものを食べていますね。
その中でも、メラスゾーモスは異色の料理です。

▲メラスゾーモス


ーメラスゾーモス? なんですか、それ

メラスは「黒」を、ゾーモスは「スープ、煮出し汁」を指すので直訳すると「黒のスープ」になります。その実態は、豚の血と肉が入ったスープになります。
美味しく再現するのがすごく大変な料理でした。


ー豚の血!?

歴史料理を振舞うイベントで、古代ギリシア料理出しますって宣言したものの美味しく作るのに苦労しました。
豚の血は東南アジアから輸入して、輸血パックみたいな状態で入手しました。
鍋に注ぎ入れて熱すると、むせて気持ち悪くなってきました。家で試作もしたのですが、血のクセがとんでもなくて、とても人に出せる代物じゃないんです。

そこで、スープと一緒に食べていたとされる、オリーブオイルや赤ワインビネガーなどの混ぜ合わせたソースに、野菜やさやいんげん、レンズ豆を鍋に入れて煮込んで、塩コショウで味つけして「中和」させました。


ーどんな味なんですか?

なんとか滋養のある美味しい味わいに着地できました。参加者の方の様々な反応が面白かったです。見た目は黒いですし、食べる前に「豚の血と肉のスープ!」って連呼していたところもありましたので。
いずれにしても、スパルタのとんでもない料理ってことで、満足度は高かったです。


ー個人的にはすごく飲んでみたい……!

美味しさだけを追及しているわけじゃない、スパルタならではの料理観ですね。

「歴史料理を作っていると、目からウロコな体験が出来る」と遠藤さんは言います。
歴史料理の再現は、価値観を広げる行為でもあるんですね。
いくつもの情報を組み合わせて、レシピに辿りつく謎解きの要素も楽しそう。
調べて良し、作って良し、食べて良し。いろんな側面から楽しめる活動でした。

書いた人:松澤茂信

松澤茂信

珍スポットマニア。日本全国1,000ヵ所以上のちょっと変わった観光地や飲食店を巡り歩いています。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/Nd8LHkg
via IFTTT

Tuesday, June 27, 2023

いつもとひと味違うタンパク質補給レシピエスニック親子丼は10分以内で作れる - メシ通

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。

ジメジメとした雨の日と暑い日とが交互にやってきて、なんだか体もぐったり。そんな時には、タンパク質も炭水化物もしっかり摂れるものをお腹いっぱい食べて、元気になりましょう!

そこで今回は、メシ通でもおなじみの鶏むね肉を使った丼ものレシピ。プルプルの卵と、ジュワっと味のしみた玉ねぎがおいしい親子丼を、ナンプラーとカレー粉で、夏になると無性に食べたくなるエスニック風にアレンジ。10分以内でできる夏メシです。

では、早速レシピです。

山本リコピンの「鶏むねエスニック親子丼」

【材料】1人分

  • ご飯 1人分
  • 鶏むね肉 150g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 卵(溶いておく) 1個
  • ナンプラー 大さじ1
  • 小ねぎ(小口切りにする) 適量

(A)

  • 砂糖 小さじ1
  • みりん、酒、 各大さじ1
  • 和風だし(顆粒) 小さじ1/2
  • カレー粉 小さじ1
  • すりおろししょうが 小さじ1

作り方

1. (A)はよく混ぜ合わせる。鶏むね肉は2cm角に切り、玉ねぎは薄切りにする。

2. 小さめのフライパンに鶏むね肉、玉ねぎ、混ぜ合わせた(A)を入れ、フタをして中火で5分煮る。

玉ねぎから水分が出て、少しクタッとするまで煮ます。

3. フタを取り、ナンプラーを加えて軽く混ぜ、溶いた卵を流し入れる。卵がお好みのかたさになったら火を止める。

風味と香りが活きるようにナンプラーは最後に入れます。

4.器にご飯を盛り、3、小ねぎをのせて出来上がり。

粗びき黒こしょうをたっぷりかけて食べるのおすすめ

エスニック親子丼は、ナンプラーの独特の香りとスパイシーなカレーの風味が驚くほどにマッチ! それを卵がフワッと包んでくれて、ご飯もとってもすすみますよ。

カレーうどんやカレー丼のように、和風だしとカレーの風味は相性抜群。淡泊な鶏むね肉を使用しますが、ナンプラーの塩気とうま味のおかげで味に深みも出せます。ナンプラーの香りとすりおろししょうがもぴったりと合い、まとまりのある味になりました。

お好みで、粗びき黒こしょうをたっぷりかけて食べるのも、よりスパイシーでおすすめです。

もっと卵を感じたければ、卵は2個入れてしまうのもあり。親子丼の卵と玉ねぎの部分って、主役の鶏肉と同レベルでいいお味ですよね。鶏もも肉で作ったり、小ねぎの代わりに刻んだパクチーをトッピングしたりするのも美味しいです。

鬱陶しい季節も乗り切れそうな、スパイシーでうま味のある丼ぶり。ちなみに、和え物やスープに少し垂らすだけでエスニック感が出せるナンプラーは、わが家でも欠かせない調味料の1つです。この夏もいろいろな料理に使ってみたいと思っています。

作った人:山本リコピン

山本リコピン

料理ブロガー、フードコーディネーター。簡単&手軽に作れて見栄えのする料理レシピを公開しているブログ『日々のごはんとおやつのネタ帳』を運営。日々のごはんや、おつまみ、こどものごはん、おやつ、おもてなしなど、ジャンルも幅広く、雑誌や企業へのレシピ提供も行う。『山本リコピンのちゃちゃっとかわいい毎日おかず』(主婦と生活社)、『ごはんがすすむ!!!山本リコピンのうちごはん』(ワニブックス)が発売中。

過去記事も読む

企画協力:レシピブログ

レシピブログ

テレビや雑誌で活躍する人気料理家やフーディスト・17,000名が参加する料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずやお弁当、お菓子など120万件のレシピを無料で検索できる。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/570RqSk
via IFTTT

いつもとひと味違うタンパク質補給レシピエスニック親子丼は10分以内で作れる - メシ通 - メシ通

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。

ジメジメとした雨の日と暑い日とが交互にやってきて、なんだか体もぐったり。そんな時には、タンパク質も炭水化物もしっかり摂れるものをお腹いっぱい食べて、元気になりましょう!

そこで今回は、メシ通でもおなじみの鶏むね肉を使った丼ものレシピ。プルプルの卵と、ジュワっと味のしみた玉ねぎがおいしい親子丼を、ナンプラーとカレー粉で、夏になると無性に食べたくなるエスニック風にアレンジ。10分以内でできる夏メシです。

では、早速レシピです。

山本リコピンの「鶏むねエスニック親子丼」

【材料】1人分

  • ご飯 1人分
  • 鶏むね肉 150g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 卵(溶いておく) 1個
  • ナンプラー 大さじ1
  • 小ねぎ(小口切りにする) 適量

(A)

  • 砂糖 小さじ1
  • みりん、酒、 各大さじ1
  • 和風だし(顆粒) 小さじ1/2
  • カレー粉 小さじ1
  • すりおろししょうが 小さじ1

作り方

1. (A)はよく混ぜ合わせる。鶏むね肉は2cm角に切り、玉ねぎは薄切りにする。

2. 小さめのフライパンに鶏むね肉、玉ねぎ、混ぜ合わせた(A)を入れ、フタをして中火で5分煮る。

玉ねぎから水分が出て、少しクタッとするまで煮ます。

3. フタを取り、ナンプラーを加えて軽く混ぜ、溶いた卵を流し入れる。卵がお好みのかたさになったら火を止める。

風味と香りが活きるようにナンプラーは最後に入れます。

4.器にご飯を盛り、3、小ねぎをのせて出来上がり。

粗びき黒こしょうをたっぷりかけて食べるのおすすめ

エスニック親子丼は、ナンプラーの独特の香りとスパイシーなカレーの風味が驚くほどにマッチ! それを卵がフワッと包んでくれて、ご飯もとってもすすみますよ。

カレーうどんやカレー丼のように、和風だしとカレーの風味は相性抜群。淡泊な鶏むね肉を使用しますが、ナンプラーの塩気とうま味のおかげで味に深みも出せます。ナンプラーの香りとすりおろししょうがもぴったりと合い、まとまりのある味になりました。

お好みで、粗びき黒こしょうをたっぷりかけて食べるのも、よりスパイシーでおすすめです。

もっと卵を感じたければ、卵は2個入れてしまうのもあり。親子丼の卵と玉ねぎの部分って、主役の鶏肉と同レベルでいいお味ですよね。鶏もも肉で作ったり、小ねぎの代わりに刻んだパクチーをトッピングしたりするのも美味しいです。

鬱陶しい季節も乗り切れそうな、スパイシーでうま味のある丼ぶり。ちなみに、和え物やスープに少し垂らすだけでエスニック感が出せるナンプラーは、わが家でも欠かせない調味料の1つです。この夏もいろいろな料理に使ってみたいと思っています。

作った人:山本リコピン

山本リコピン

料理ブロガー、フードコーディネーター。簡単&手軽に作れて見栄えのする料理レシピを公開しているブログ『日々のごはんとおやつのネタ帳』を運営。日々のごはんや、おつまみ、こどものごはん、おやつ、おもてなしなど、ジャンルも幅広く、雑誌や企業へのレシピ提供も行う。『山本リコピンのちゃちゃっとかわいい毎日おかず』(主婦と生活社)、『ごはんがすすむ!!!山本リコピンのうちごはん』(ワニブックス)が発売中。

過去記事も読む

企画協力:レシピブログ

レシピブログ

テレビや雑誌で活躍する人気料理家やフーディスト・17,000名が参加する料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずやお弁当、お菓子など120万件のレシピを無料で検索できる。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/hwilXNp
via IFTTT