Pages

Saturday, October 9, 2021

性的マイノリティー 当事者と教育関係者が意見交換|NHK 石川県のニュース - NHK NEWS WEB

「LGBTQ」と呼ばれる性的マイノリティーの人たちが安心して暮らせる社会づくりをテーマに、当事者や教育関係者などが意見を交わすイベントが金沢市で開かれました。

金沢市内のホテルで開かれたイベントには「LGBTQ」と呼ばれる性的マイノリティーの当事者のほか、学校やPTAの関係者など合わせておよそ40人が参加しました。
イベントではまず、各地の学校で性教育を通して「LGBTQ」についての授業を行っている植田幸代さんが講演し、「当事者にカミングアウトされた時は、共感して何に困っているのかを聞き、同意なく第三者には伝えないことが大切です」と語りました。
この後、参加者たちはグループごとに意見交換し、学校の先生が「生徒からカミングアウトされたときどう対応すればよいか」と質問すると、当事者は「過剰に反応しないで一緒に考える姿勢を示すことが大切です」などと応じていました。
参加した能美市の小学校の教員は「当事者から生の声を聞けたのは貴重な経験でした。どんなことでも受け入れるというスタンスで子どもたちの前に立ちたい」と話していました。
また「金沢市PTA協議会」の関係者は「保護者の集まりの中で、正しい理解をするために何ができるのかを考えたい。きょうの経験を活動のヒントにしたい」と話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 性的マイノリティー 当事者と教育関係者が意見交換|NHK 石川県のニュース - NHK NEWS WEB )
https://ift.tt/3FwBYFN

No comments:

Post a Comment